3つの”日本一”がある「和霊神社」に行ってきた

大きな鳥居が特徴の「和霊神社」へ行ってきました。
7/23・24に開かれる「和霊大祭」は、四国の有名なお祭りの一つとして挙げられます。

大きな鳥居をくぐり、神社へ

和霊神社
和霊神社

とっても大きな鳥居が目印のこちらの神社。
鳥居の前には橋がかかっているので、橋を渡って神社へ進みます。

また、反対側には「和霊公園」があります。
こちらの公園では蒸気機関車や牛鬼をかたどった噴水などがあります。
他にも植木市や菊まつりといった催し物が時折開催されているので、併せて行くのも良いですね!

3つの”日本一”

こちらの神社には、”日本一”がなんと3つもあります。
鳥居はもちろん、2つめと3つめに紹介するお面も大きくて目に入りやすいと思うので、是非気にかけてみてください。

日本一の鳥居

大きな鳥居
めちゃくちゃ大きい鳥居!
高さ約13mで、石造りの鳥居としては日本一大きいんだそうです。

日本一の於多福面

福面
・・・これはビビる。
鳥居を抜けた先の門の天井付近に飾られている福面です。顔が・・・怖いです・・・
幸せを呼ぶ福の神様ということで、商売繁昌や子宝授けといったご利益があるとされています。

日本一の鼻高面

鼻高面
そして福面の反対側にいらっしゃる面。うぅぅ・・・こっちも怖い・・・
鼻高面は、日本一の良い男、男の象徴である最高履の人だそうで、無病息災や縁結びといったご利益があるそうです。

広い境内で静かにお参り

拝殿
参拝
拝殿奥に見える神輿
previous arrow
next arrow
 
拝殿
拝殿
参拝
参拝
拝殿奥に見える神輿
拝殿奥に見える神輿
previous arrow
next arrow

平日に訪れたということもあって参拝客はほとんどおらず、境内は大変静かでした。
敷地が広く、拝殿前が開けているのでのびのびとした気持ちになれます。

拝殿の中には立派なお神輿が三基ありました。和霊大祭で使われるお神輿かもしれませんね。

また、訪れた日が和霊大祭が終わったあとの日だったので、和霊大祭で使用されたと思われるねぶたのようなものが片付け作業中でした。
残念〜〜!!次は和霊大祭、参加してみたいですね。

御朱印

御朱印
御朱印もばっちりいただきました☆達筆!
リーフレットも一緒にいただけますよ♪

フォトギャラリー

鳥居
ねぶたのようなもの
手水舎
階段01
大きな木
階段02
授与所
総門
獅子舞のようなオブジェ
参籠所
previous arrow
next arrow
 
鳥居
鳥居
ねぶたのようなもの
ねぶたのようなもの
手水舎
手水舎
階段01
階段01
大きな木
大きな木
階段02
階段02
授与所
授与所
総門
総門
獅子舞のようなオブジェ
獅子舞のようなオブジェ
参籠所
参籠所
previous arrow
next arrow

インフォメーション

住所 〒798-0012
愛媛県宇和島市和霊町1451
電話番号 0895-22-0197
駐車場 あり
関連サイト http://www.uwajima.org/spot/index3.html

関連記事

  1. 愛媛・大島の「カレイ山展望公園」は、伯方・大島大橋と能島が一緒に見られる絶景スポット!

  2. リフトに乗って行く!現存12天守のうちのひとつ「松山城」

  3. 観自在寺の奥の院でもある「龍光院」は宇和島市街が一望できる!

  4. 道後ビールもここで製造!道後旅行のお土産に♪「にきたつ蔵部(くらぶ)」

  5. 今治でお土産を買うなら「大和みやげものセンター」で!

  6. 伊達政宗が詠んだ詩から命名された名勝地「天赦園(てんしゃえん)」で竹林散策

  1. 2022年夏のひまわり畑(帆山地区)

    2022.08.02

  2. 宝山湖公園の彼岸花

    2021.11.05

  3. 旬菜旬魚いえもんや(お弁当テイクアウト)

    2021.06.19

  4. 日本風カレー専門店「日乃屋カレー」

    2021.03.02

  5. かに料理専門店「かに通 高松バイパス店」

    2021.01.23

  1. 【坂出市】かき氷・タピオカ屋「chou2(シュシュ)」の絶品&写真映…

    2020.08.11

  2. 暑い日はかき氷に決まり!宇多津町「シェ・モーリー」

    2020.07.09

  3. バーもあるゲストハウス「内子晴れ」で贅沢なかき氷を食べてきた

    2019.10.07

  4. 今治市にある有名なかき氷店「登泉堂」で厳選された苺のかき氷を食…

    2019.07.09

  5. 休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場で釣り&キャンプ

    2019.07.07