道後ビールもここで製造!道後旅行のお土産に♪「にきたつ蔵部(くらぶ)」

道後温泉に宿泊した翌朝、お土産に地酒を買いに「にきたつ蔵部(くらぶ)」へ行ってきました!
昔から道後で地酒を作っている「清酒 仁喜多津(にきたつ)」は、お酒好きな人にぴったりのお土産ですよ。

酒造会社の直売所

にきたつ蔵部 外観
にきたつ蔵部は、水口酒造株式会社が運営しているお酒の直売所です。
道後温泉の居酒屋や売店でよく見かける「道後ビール」は、ここで製造されているんですよ🍺
営業時間が11:00〜と記載がありましたが、10時手前に行ったら開いていました!
いつもはやい時間から開いているわけではないと思うので、気になる方は問い合わせてみてください。

にきたつ蔵部 駐車場
駐車場は直売店奥にありますよ♪

お食事処 にきたつ庵
直売所の向かいには、竹林が美しいお食事処「にきたつ庵」があります。
ランチ・ディナーと営業していて、季節の食材を使用したこだわりのお食事処だそうです。
今回朝ご飯を食べたばかりだったので立ち寄れませんでしたが、時間がある方はこちらも是非💕

店内には道後の地酒やジョッキ、グルメも!

にきたつ蔵部 店内01
にきたつ蔵部 店内02

店内は落ち着いた雰囲気で、様々なお酒が並んでいます。
もちろん試飲もできるので、ドライバーでなければ是非飲み比べてみてください🤗(※お酒弱い人はお水持参しましょう!)
お酒の他にも、ジョッキやおちょこ、お酒を使用したスイーツなどのグルメも取り扱っています。併せていかがでしょうか?

国登録有形文化財に指定されている建物

国登録有形文化財の建物
建物内にはお酒の展示がずらり
お神輿や酒造道具
道後村大神輿
酒造道具たち
previous arrow
next arrow
 
国登録有形文化財の建物
国登録有形文化財の建物
建物内にはお酒の展示がずらり
建物内にはお酒の展示がずらり
お神輿や酒造道具
お神輿や酒造道具
道後村大神輿
道後村大神輿
酒造道具たち
酒造道具たち
previous arrow
next arrow

道後温泉街方面へ少し進むと、のれんがかかった入り口が見えてきました。
この建物は国登録有形文化財に指定されているようです!趣ある大きな建物で、のれんの中は自由に見学して良いようです。
水口酒造で作っているお酒が展示されていたり、昔使われていたと思われる酒造道具も展示されています。

購入品紹介!「伊予の薄墨桜」

伊予の薄墨桜
こちらが今回購入した地酒「伊予の薄墨桜」です。
薄いピンクの瓶がかわいらし純米酒🥰
味は”やや辛口”。アルコール度数が15.5度なのでちまちま飲んでいこうと思います⭕️
飲み終わった後は花瓶にしてもかわいいだろうな〜!

インフォメーション

住所 〒790-0848
愛媛県松山市道後喜多町3-23
電話番号 089-924-6616
営業時間 11:00~18:00
定休日 月曜日(祝日の場合翌火曜日)
駐車場 あり(店舗奥、20台)
ホームページ https://www.dogobeer.co.jp/

関連記事

  1. 【工場見学】「伯方の塩 大三島工場」の見学に行ってきました!塩ソフトがうまい!!

  2. 村上海賊で有名な能島が間近で見られる!「能島水軍」で船に乗って潮流体験

  3. まるで坂の上にのぼっていくかのよう!「坂の上の雲ミュージアム」

  4. 今治でお土産を買うなら「大和みやげものセンター」で!

  5. バーもあるゲストハウス「内子晴れ」で贅沢なかき氷を食べてきた

  6. 築城の名手、藤堂高虎公によって造られた「宇和島城」へ行ってきた!

  1. 2022年夏のひまわり畑(帆山地区)

    2022.08.02

  2. 宝山湖公園の彼岸花

    2021.11.05

  3. 旬菜旬魚いえもんや(お弁当テイクアウト)

    2021.06.19

  4. 日本風カレー専門店「日乃屋カレー」

    2021.03.02

  5. かに料理専門店「かに通 高松バイパス店」

    2021.01.23

  1. 【坂出市】かき氷・タピオカ屋「chou2(シュシュ)」の絶品&写真映…

    2020.08.11

  2. 暑い日はかき氷に決まり!宇多津町「シェ・モーリー」

    2020.07.09

  3. バーもあるゲストハウス「内子晴れ」で贅沢なかき氷を食べてきた

    2019.10.07

  4. 今治市にある有名なかき氷店「登泉堂」で厳選された苺のかき氷を食…

    2019.07.09

  5. 休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場で釣り&キャンプ

    2019.07.07